オミクロン株BA.5の被害予想を他国の事例と数字をもとに話しませんか?

さて、各国オミクロン株もBA5という株におきまわっていく、とあります。
日本でも島根県がものすごく進んでいますが、たぶん、今現在はほぼ100%がBA5に置き換わってるんじゃないでしょうか。

島根県は過去最大の陽性者数をたたき出している

で、そのBA5になってからの島根県の陽性者数は、これまでピークで200人だったのが、今や700人とかです。
先日日本の感染者数のピークとして7万人くらいじゃない?とかいってましたが、自信ないですね。。

そこはおいといて、重要なのは感染してからの状況、要するに重症者数と死亡者数です。

感染したくらいで社会のやり方変えてたら、インフルエンザは一日30万人とか感染ですからね?

で、です、その重症者数はどうなっているのか、です。

【グラフで見る】島根県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況 | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)

そういう話もあるっていうことも覚えておいてください。
このひと月で2人ですよ。

なんか制限する必要あります?

重症者は10日くらいから増え始めるので、6月末には300人と過去最大の陽性者数をだしているので、とっくに

他国の感染状況からオミクロン株BA.5の日本の未来を予測する

で、先の感染者数の時も、せっかく他の国が先駆けて体験しているのだから、それを参考にしないのはなぜ?って話です。

BA5の危険性はどうか、という記事が出ていますよね。

「BA.5」肺で増殖か 「BA.2」の18.3倍 病原性も高い可能性 東大医科研(テレビ朝日系(ANN))

朝日か。。

「BA.5」肺で増殖か 「BA.2」の18.3倍 病原性も高い可能性

この見出しだけ見たら、

こいつはやばい!

って思いますよね?

で、簡単に説明すると、

  • 肺細胞を使った試験管レベルの実験で18.3倍も増殖しやすい
  • ハムスターを使った試験でも増えた(具体的数値はなし)

です。

で、オミクロン株BA.5が人に与える影響は?

はい。不明です。

おそらく東大の研究者は単純にウイルスの増殖しやすさを数値で出したに過ぎない、と。
その結果、人の症状としてどうなるかは、不明、ですね。

だから、経験してきて国の情報も一緒に言おうよ

あまりにも情報として一方的すぎやしませんか?
あおってるって思えて仕方がない。

島根県の情報もそう。
すでに10日以上前に過去最大300人の陽性者数が出てますが、重症者0。

今週終わってどうなるか、ですよね。

すでにBA.5を経験している国の情報をひろいませんか?

そういった他国の経験を歴史としてとらえませんか?

大学や専門家の役目は、その分野に特化した数値を出すだけだけです。
それはしかたないとおもいますよ。
また人体にどう影響するかは、同じ研究グループが実験できませんもの。

それを拾うマスコミは、せめて総合的に話をしようよ、と思うんですが、まちがってますかね?

そういう、多方面からのアプローチをするのが報道じゃないのかな。

恣意的に情報拾って、ひろめるって、それってこわい。。アサヒ。。

他国のデータとして南アフリカのオミクロン株感染状況を参考にしてみる

南アフリカ BA5

日本は幸いにして変異株が発生するのが他国より遅れてやってきます。
BA5でいえば、南アフリカではすでに2月から確認されてまして、日本では5月に確認。

3か月も考慮すべきアドバンテージがある、ということ。

で、最初の話に戻して、歴史に学べと。
せっかく日本はアドバンテージを持っているわけだから。

南アフリカはすでにオミクロン株BA.5と思われるピークも収束

いってみれば、3か月先の日本ってことになりますか。
じゃぁ、その感染者数と死亡者数でみたら、どうかと。

ほんとは総数を見るといいですが、情報がなかなかわからないので、ピーク値として比較します。
簡易的ですが、そうめちゃくちゃ外しているわけでもないとおもいます。

結論!BA.5の方が死亡率が低い、です。

ピーク比較なので総数ではありませんが。
ピーク時の死亡率比較してみると

  • 初期のオミクロン株 250人/24000人 1.04%
  • オミクロンBA5拡散時 30人/8000人 0.38%

どうですかね。
他国を見ると、こういった感じですよ。

残念ながら、感染者数と死亡者数のピークが2週間ほどずれるので、そのデータが取れる国はまだ南アフリカしかありません。
他の国は、やっとピークが来たかな、というのがせいぜいなので、その後の2週間でどうなるかは不明です。

医療ひっ迫については重症者数も重要になってきます。
が、傾向的には死亡者数と一致しませんかね。

重症者数だけでいえば、6月終わりから陽性者数が増えた日本でもそろそろわかってきそうに思いますね。

日本国内は島根の事例で精度を上げろ

特に、島根が先駆けた情報を提供してくれることになるのは間違いないです。

やはり1国の状況だけでは予測精度も悪いです。
だったら、同じ国内でBA5が進んでいる島根を大いに参考にしたらいいとおもいます。

感染状況は都会とか、そういうった部分もありますが、重症者、死亡者だったら参考になると思います。

ただ島根の歴史を参考にすると、

他の国みたいにBA1や2の時の半分か7割程度BA5がおさまるのか、

島根の通り倍以上いってしまうのか、

そのあたりは注意する必要がありそうですね。

そろそろ「コロナウイルス陽性者数」という、うわべの数値はやめませんか?

毎日連日5万人こえただとか、

島根の過去最高だとか、

が、単に基礎研究で18倍増殖しやすいだの、

そういったうわべだけのあおり報道やめませんかね。

インフルエンザは年間1500万人

なんどもいいますが、インフルエンザは年間1500万人。
一日換算したたら30万人くらいは感染してます。

コロナウイルスの症状に未知な部分がまだあるのはわかりますよ。
後遺症とかもあるものわかります。

死亡率はどうでしょう。
もう同等レベルにはなってるんじゃないでしょうか?

社会活動を制限するレベルですか?

それって社会活動を止めるレベルでしょうか?

尾身さんが、制限をする必要はない、というコメントを出しました。
至極当然です。

会社が倒産する方がどれだけ被害が出ることか。

あとは、人間の耐性自体をもうちょっと考慮しましょうよ

よく、感染しやすさと毒性の議論がなされることがあります。

あれって、何を基準にしているんでしょうか。
変化する状況ってウイルスだけの話でないはずです。

ウイルスだけの進化のしかたでいったら、もし何か人間に悪いスイッチがはたらいたら強毒になるのでは?

毒性が強いと、警戒したり、宿主を殺すから広がらないって、

それ、毒性の変化量がおおすぎないかな?

入院患者が増えそうかどうか、っていうのを超えて、生きるか死ぬか、の毒性レベルになっているような?

あとは、試験管のテストじゃないですけど、コロナウイルス単体の変化に注目はしますが、

人体の耐性の変化を考慮してない気がしますが?

ウイルス進化論ってのがありますが、すくなくとも、感染することで慣れるというか、耐性があがってるとか、

そういう検証ってないんでしょうか。

新型コロナが発生した当初、なぜ日本人は欧米より被害が少ないのか、という
ファクターXの議論がずいぶんありましたよね?

あとは、交差免疫とかの話もありましたよね?

そいうった人間自身の耐性や進化については、なにかこう議論はないのでしょうか。

いつまでコロナの変化にびびってないといけないのか!

って話ですね。

報道、専門家、研究者、評論家。
もうちょっといろいろな方面から見てもらって発表してほしいなぁ、と。

つくづくお思います。

みなさん、見出ししか見ないから。
そっちの責任もあるんでしょうけど、見出ししか見ない人をねらったあおるような見出しが多すぎるようにも感じます。

さて、専門家の皆さんはどう思っているのでしょうか。