まん延防止重点措置措置 1/9発令3県の結果

こちらはアメリカ軍を起点に感染が広がった地域ですね。

沖縄、山口、広島。

こちらの地域の大きな特徴は、宣言の発令がかなり速かった

というところでしょうか。

3県ともピークアウト済み、です。

 

1月末ごろに発令した都市は結構ねばってねばって発令、という感じでしたが、

こちらの3県はオミクロン騒動が始まって、

アメリカ軍介して入ってきた!(とは断言してませんが。。)

というのに迅速に反応した感じに思います。

沖縄についいては、かなり感染が拡大したあとに、という形ではありましたが

広島や山口県は、絶対数で見たらそれほどでもない段階で出しています。

沖縄を見てビビった、って感じでしょうか。

で、3県ともすでにピークアウトしています。

このデータ、ちょっと興味深くて、

沖縄、山口県については宣言発令から上昇カーブが変わっています。

山口県などは広島とおなじょうな状況になるかと思いきや、ですね。

これがまん延防止の効果かどうか、かなり気になるところではあります。

宣言と同時に、陽性者数が変わるのはおかしくない?

ってなりますが、この7日間移動平均は7日間の平均値をプロットしている関係で

どうしてもタイムラグが出ます。

今回NHKのデータを参照していますが、

プロット日の数値は「過去7日間の平均」となっています。

つまり、

中央値が3.5日先行しいてる

表示となります。

例えば、

10日プロットは、6日、もしくは7日にプロットすると、新規陽性者数の棒グラフと合わせるとズレのないデータにみえる、

ということです。

 

次に、宣言の効果があらわれるまでの日数はどうなるか

宣言開始から効果がでるまでもタイムラグが出ます。

これは感染から発病までのタイムラグがあるためです。

きわめて単純に考えると、

 

宣言が出て行動に気を付けても、その結果がわかるのは潜伏期間終了の3日後

プラス、検査のデータ掲載されるまでの1日の、計4日後

 

きわめて単純考えではありますが、

オミクロン株の潜伏期間的には、データプロットのずれと効果反映までの日数がおおよそ同じ

となります。

現実的には

症状がでても検査がすぐにできないとか、

潜伏期間中にまた再感染させたりとか、

効果が出るまでにはもう少し上乗せが必要に思いますが、

6日もあれば明確となると思われます。

 

今回の3県のデータを見ると、

沖縄は確かに11日のプロットが下がっているます。

山口県は10日にプロットが下がっています。

これを考えると、偶然の一致とはちょと思えませんね。

宣言の効果が出ている、といえないでしょうか。

広島については、陽性者の上昇具合が低い時点での発令もあってか、

グラフの変化まで読み取れない状況でもありますので、よくわかりません。