目次

日本の新型コロナ対策は成功しているのか?

誰が考えても謎の日本対策の事例 やっぱりすでに免疫持ってる?

すでに集団免疫獲得の根拠としての交差反応論

コロナウイルスの影響は人種によるものとは考えられないのか?

症状別によるDNAのゲノム解析をやったらどうなるんだろう

非常事態宣言が解除された今後




日本の新型コロナ対策は成功しているのか?

ちょっと前から日本式の新型コロナ対策が、方法はどうであれ、成功している、と認識され始めています。

なぜか。

単純に、100万人当たりの志望者数、を世界と比較してけた違いに低いから、でしょう。

スペイン 587人
イタリア 523人
米国 268人
ドイツ 96人
日本 6人

つまりは、文字通りけた違いということ。

感染者数と死亡者数の比較、つまり、死亡率については、感染者数が各国で検査の仕様による違いがあるので、比較としてはやはり死亡者数がもっとも正確な数値を表すのかと思います。

多少はカウントされてない件数もあろうかと思いますが、それは各国同じだと思いますし、

だからと言ってけた違いに増えるわけでもないと想定します。

最近はこういった記事も見受けられるようですが

新型コロナ収束は「安倍政権ではなく国民の決意があったから」 海外メディアが“日本が成功した理由”を報道

ほんと、他の先進諸国からしたら、謎でしょう。

で、なぜ日本がそれほど低いのか。

最近では精神論まで出てきたりする始末。

それがネットニュースの見出しに来るほど。。

エンジニアとしては、そういうのは因果関係が数値として結論付けできなものなので、却下です。

まずは、精神的な部分を数値化するところから始めないといけなくなります。

感覚的な部分はそういう研究は盛んですね。ユニバーサルデザインなどその代表例ですが。

とはいいつつ、中国は数値が怪しいのでおいといたとして、

他、韓国含め、東アジア諸国は似たように低い数値で収まっているのが合かります。

いつものロイターのグラフをもとに人口比率で出してみると、

日本 6人
韓国 5人
シンガポール 4人
タイ 1人
マレーシア 4人

軒並み一桁。

実際、報告されている死亡件数、はかなり低いです。数百人から数十人。

なので、日本が、というより、東(南)アジアは死亡率が低い、という結論でいいのでは、

と思います。

 

以前はBCG免疫強化論っがありましたが、どこかの国の報告で、

30年前か何かに摂取をやめている国があり、その前後で確認したところ、優位性がなかった、

という論文が出てたように思います。

「あ、そう」

レベルで、詳しく見ていないのですが、報告が出るくらいなので、

その国では有意性が確認されなかったのでしょう。

誰が考えても謎の日本対策の事例 やっぱりすでに免疫持ってる?

あとは、国民性ともいわれていますが、どうでしょう。

東南アジアでも、上記の通りものすごく低い100万人当たりの志望件数です。

申し訳ないですが、東南アジア諸国でマスクや手洗い、衛生面、

規律正しくいろいろ守りそうな国民性が日本ほどあるかどうか、と言われれば、

否、となるでしょう。

特に、公衆衛生面でいったら先進各国の方が十分高いと思いますし。

死亡件数の内、ちゃんとカウントされているかどうかの疑問はありますが、倍になったとしても、

欧米先進国と比較してもかなり低い数値になります。

タイが10倍になったとしても、桁数違いに変わりはないです。

 

あとは、新型コロナウイルスの種類、もあるかもしれませ。

日本は初期の武漢型と、その後は毒性、感染力の強い欧州型が入ってきているのはウイルスの遺伝子からみて明確の様です。

海外旅行者が帰国して持ってきた、と言われてますが。

 

韓国は初期に感染を抑えたというのもあるので、武漢型だけが蔓延したの可能性ありで、

欧州型は少なかったかも?

それによって、早々に感染が終息したのかも?

というのもあるかもしれません。

この場合、欧州型の侵入時の第二派が非常に気になります。

 

後は、日光と気温、湿度に弱い、という特徴もあるかもしれません。

東南アジアの湿度温度、あとは燦燦と照り付ける日光。

ただ、室内にいる場合はあまり関係ないようにも思います。

シンガポールなどは、当初、うまく抑えてたのが、感染の拡大いきなり増えた!

っていう状況がありましたが、

おそらくは日本と同じく、初期の武漢型からあるときから欧州型が入ってきたのでは?

と推測しますが。

 

シンガポールも、全国的にみて全部が日本同様の発展度合い化といわれれば、

そうでもない地域もあるので、新型コロナ感染による死亡が日本より抜けもれないかと言われれば疑問に思います。

その点を考えると、正規の数値的には日本と似てくるのかな、と。

すでに集団免疫獲得の根拠としての「交差反応」論

未感染者の半数すでに免疫?…米研究、過去の風邪が経験か

新型コロナの免疫 普通の風邪にかかって獲得する可能性も

今までも日本人はすでに免疫を持っているのでは?

という仮説が立てられていましたが、それを補強するような内容でしょうか。

実際、これならアジア各国での死亡件数が少ない理由にもなります。

そもそもコロナウイルスが中国(なぜたびたび中国が発生源になるかは、ほんとにどうにかしてほしいところですが)、

もしくはアジア圏に発生しやすいものだとして、

通常の風邪とされている、これまでもあるコロナウイルスでも免疫として働いている可能性がある、

というものです。

それによって既に免疫を持っているので、感染率が低かったり重症度合いが低い、という話。

ただし、それを踏まえてもちょっと説明がつかない、という部分もあるようです。

あとはもしそうだとして、欧米人はこの風邪にかかってはいないのかな?

という疑問もありますが。

コロナウイルスの影響は人種によるものとは考えられないのか?

で、最終的に、遺伝子的な部分。

要するに、人種によって違う可能性ってないの?

という話にはならないのかと。

ここで、一つアメリカのデータがあります。

ビヨンセも警鐘…コロナ犠牲者に“非・白人”が多い理由

こちらの記事によると、人種的な違いがあるとしています。

ニューヨーク市の死者における人種別の割合を見てみると・・・(4月16日発表)

黒人      33.2%(人口比率29%)
ヒスパニック系 28.2%(人口比率22%)
白人      30.9%(人口比率32%)
アジア  7.7%(人口比率14%)

これを各人種で母数の人口比率を同じにした場合の死亡割合い

つまり、死亡率を人口比率で割るだけですが、算出すると

黒人 1.14
ヒスパニック系 1.28
白人 0.97
アジア 0.55

単純に考えてもアジア人の志望割合は半分程度になります。

これは記事の考察にある職業的なリスクを考慮しない数値においても

の話です。

そのアジアも東もあれば西(中東)もあるので、さらに分けたらどうなんだろう、というのもあります。

例えばイランなどは100万人当たりの死亡者数を見ると、

現在7300人の死亡件数、人口8000万人なので91人

となりますので、同じアジア圏でも西と東で大きく違うようにおもいます。

 

アメリカでのアジア人枠がどういう比率かわかりませんが、

人種による職業リスクがという変数も合わせて考慮したら

東アジア人は、白人系よりもっと低い比率になるのでは、

と推測します。

(東アジア人の就業内容がどうなっているかは不明ですが)

 

産まれも育ちもアメリカだったら、という前提にはなりますが、

結果として、人種によるものじゃないの?

という推測が簡単に出てきてしまいます。

気候風土、生活様式、文化、ともに同じなはずです。

多少、「性質」による傾向はあるかもしれませんが、微々たるものでしょう。

では、なぜそういった仮説が出てこないのか。

わかりません。

でも、これがほんとだとしたら、せっかく日本で広がりにくい状況がある、

という要因を解析して、他の国にも展開すれば感染が低く抑えられる、

という方法が取れなくなります。

また、ウイルスの変異によって、東アジア的な人種も欧米と同じような被害になる可能性もあるってことです。

なので、人種的なものとは考えたくないのは正直なところですし、

もしかしたら、そういった話にあえて目をつぶる、なんてこともないでしょうか。

いや、研究者にとってそんなことはないですか。

経営者として、要因を「時間」「空間」「物」で考える

私は一経営者なので、思考の物差しとして、

時間×空間×物(商品)

というものを持っています。

おおよその商売人がこの観点かと思いますが。

それを今回の感染について考えると、

流行時期、国、ウイルスの種類と患者、

という置き換えができるかと思います。

韓国や中国が、欧米に比べておとなしかったのは物(ウィルスの種類)として考えて

よさそうに思います。

これについて、日本は前半のおとなしい状態と、3月後半からの一気に感染が広がっているのとで

両方あるといわれてます(ウイルス解析ではそう出ていると)

東アジア圏での被害が小さいのは、もしかしたら「空間」が影響しているのでは?

と考えてもよい可能性もあります。

 

その土地に何かある、もしくは、もともとSARS自体が身近だったから、とか。

イベルメクチンなどは土地による最たるものでしょう。

静岡でしたっけ?

その土壌にしかいない生物による分泌物からの恩恵です。

 

ただし、先ほどのアメリカの人種別による影響度を見たときに、

この「空間」というファクターが否定されます。

否定、とまではいきませんが、影響力が小さく、とでも言いましょうか。

 

就業状況や、もっと細かい人種分け、つまりはアジア人枠の詳細な人種分類

をした場合に、もしかしたら現在集計されてるけた違いの数値に近づくのかもしれません。

 

が、おそらくは、単純な一要因でもって切り分ける、というのはむつかしいでしょう。

これだけ専門の研究者がいろいろ考察しても、これだ!という理由は不明です。

なので、いろいろな要素の総合的なものとして、今の結果が出ているとしかいいようがない、と。

それはもう因果関係を数値化できようのない精神論的な部分も含めて、です。

症状別にゲノム解析をしたらどうなるのか?

あと、経営者視点のファクターとして出てきていないのが、

物の部分での「患者」です。

患者さんに焦点を当てた場合どうなるのか。

今、アメリカの報告では人種ごとの差があるとのこと。

上にあげた記事では、就業内容によるところを指していますが、

それではアジア人の少ない理由が出てきません。

これは全世界のデータをとっても同じことです。

患者に焦点をあてた内容としては、基礎疾患というのはよく出てきます。

あと、年齢。

他にはあまり聞きません。

 

そういう意味では、「患者」に焦点を絞った場合のファクターとして

人種、というのはあまり聞きません。

 

素人が単純に考えると、

ウイルス自体はDNAなわけで、それに作用するのは同じDNAなんじゃないの?

と思ってしまうわけです。

だったら、

相対するDNAとの相性が一番の要因じゃないの?

と。

だとしたら人種による何らかの優位性があってしかるべき、とも思うわけです。

なので、症状別でゲノム解析したら、何らかの共通項は出てこないものでしょうか。

むつかしいのは、わかったところで対策のしようがない、というのはありますが。

あと、個人との紐付けがされた場合の差別、ですかね。

 

ただ、不特定多数にて要因解析としてやる分には、どなんでしょう?

より、こういうった人は注意が必要、という明確な指標が出ないでしょうか。

治療薬のヒントになるとか。

治療にしても、対策にしても、一番むつかしくしている原因は、

要因解析がままならないから

なのではないでしょうか。

 

すべてが仮定から始まっているがゆえに、とにかくやってみるしかないところ。

それを打破するためには、やっぱりこれといった要因解析しかないように思います。

あとは、もうゲノム解析しかないように思いますが、医学からしたら、どうなんでしょう?

他に、何かあるんでしょうか。

非常事態宣言が解除された今後

いずれにしても、現在日本ではかなり抑えられた状況の中、

関東圏でも緊急事態宣言が解除されていく中で、

どこまで感染が抑えられ続けるかは、経済にたいしてものすごい影響をあたえるところです。

再開する飲食店の緩和と対策、

クラスターが予想される業種の自粛延長などは継続されると思いますので、

以前のような広がりはなくなるものと考えますが。

飲食店が8時から10時になったとして、

7時から飲んで8時で帰っての1時間が、3時間になる。

これまでクラスターが0だったのが、0×1が0×3になっても、

結果0であることには変わりません。

と、単純にはいかないですし、リスクは格段に増えることは予想されます。

その状況での様子見を続ける、という事でしょうし、

飲食店などは、時間の次は席数になってくるので、

そういう意味ではさらにリスクは増えると思いますが。

そういったリスクを徐々にとっていくのと、倒産しないような経営とで、

どういう関係になっていくのでしょうか。

私も一経営者として、気が気でないのが正直なところです。